秋口、少し湿り気を帯びた朝の空気。
冷たく伸びた銅線が水蒸気を集め、水滴となって地面へと落ちていきます。
暖かい季節に蒔かれた種や根は、春を待ちながら静かに眠る秋。
そんな季節、「あさつゆたんぽぽ」のまわりには、ほかとは少し違う環境が生まれます。
芽吹けなかったかもしれない植物。
冬を越せなかったかもしれない虫たち。
目には見えなくても、誰にも気づかれなくても、作品が撤去されたあとも、未来の命に触れ続けます。
ほんのわずかな環境の変化が、生きものたちの生存の可能性を左右するのです。
生態系という共依存の仕組みに、そっと入り込む。
無機物でありながら、植物のように存在する
「あさつゆたんぽぽ」の提案です。
In early autumn, the morning air is slightly damp.
Cold copper wires collect water vapor, which condenses into droplets and falls to the ground.
Seeds and roots sown in the warm season lie dormant in autumn, quietly awaiting spring.
In such a season, a slightly different environment is created around the “morning dew dandelion.”
Plants that may not have sprouted.
Insects that may not have survived the winter.
Even if they are invisible to the eye and unnoticed by anyone, they continue to touch future life even after the artwork is removed.
Even the slightest change in the environment can determine the survival of living things.
Gently entering the interdependent system of the ecosystem.
Though inorganic, existing like a plant—
this is the proposal of “Asatsuyu Tanpopo.”
トロールの森2025 インスタレーション選定作品